- ホーム
- 採用情報
秋田県マッチング支援対象法人登録
「秋田県移住支援金対象法人」の認定を受けました。
東京圏からの県内企業へ就職された方に県と市町村から移住支援金が支給される制度です。
新秋会への就業で、秋田県から移住支援金が交付されます!
ご家族で移住・・・100万円/世帯
単身で移住・・・60万円/世帯
詳しくは、秋田県公式サイトをご覧ください。
秋田県就活情報サイト Kocchake!(こっちゃけ)
Aターン就職マッチング支援サイト 秋田県ふるさと定住機構あきた就職ナビ
社会福祉法人新秋会 働き方改革宣言
社会福祉法人新秋会は全施設を挙げて働き方改革に取り組んでいきます。
- 1. 「住み慣れた地域で、その人らしい生活の継続を支援していく」
介護業務を誇りに感じて、全社員は人間的に成長していきます。 - 2. 残業にならないように、創意、工夫して定時に退社します。
- 3. 仕事以外の人生を楽しむように工夫していきます。
採用情報(リクルート)
私たちと、一緒に、寄り添う、あったかな、介護を!!
募集情報
職種 | 雇用形態 | 必要経験/必要資格 |
---|---|---|
介護職員 | 正職員 | 不問/介護福祉士又は実務者研修修了者又は初任者研修修了者 いずれかの資格あれば尚可 |
看護職員 | 正職員(特養) | 不問/看護師又は准看護師 |
エントリーシートをダウンロードの上、郵送にてお送りください。追って採用担当者よりご連絡差し上げます。
郵送先: 〒011-0945 秋田県秋田市土崎港西3-11-5 社会福祉法人新秋会 法人本部事務局 採用担当宛
よくあるご質問
- 正職員への登用制度とは?
- 本人が希望した場合は、勤務実績により正職員(一般職員初級)へ登用。
正職員の勤務時間等詳細は就業規則による。
介護福祉士資格保有者は一般職中級に任用。
- 資格取得支援制度とは?
-
- 介護職員初任者研修、介護実務者研修の研修修了者に1資格につき「お祝い金」1万円支給。
- 介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員の資格の「受験費用」を1資格につき1回支給。
- 介護福祉士、社会福祉主事、社会福祉士、介護支援専門員の資格取得者には「お祝金」1資格につき3万円支給。
- 介護支援専門員、主任介護支援専門員の資格取得に必要な実務研修期間は、勤務時間内として有給とする。
ご質問、施設見学ご希望などは、下記までお気軽にお問い合わせください。
社会福祉法人新秋会 法人事務局 採用担当 TEL:018-816-0377
求める人材像
そんな… あなたと 一緒に!
・明るく、元気、ポジティブ! ・人が好き、あなたが好き、そんな…みんなが大好き! ・素敵な笑顔!
先輩インタビュー
- 介護福祉士 佐藤綾香
- 介護福祉士 小林芳子
- 介護福祉士 目黒雄
- 介護福祉士 菅原菜津希
- 介護福祉士 佐藤麻耶
- 介護職員 伊藤奈緒子
- 介護福祉士 深井小夜子
- 社会福祉主事 中川朋子
- 介護福祉士 安藤功
- 介護福祉士 佐藤未菜
- 介護福祉士 堀井愛美
- 介護支援専門員 小川直美
- 介護福祉士 吾妻涼子
キャリアパス基準

新人育成の考え方
- 新人育成を通じて、「職場全体で新人を歓迎、育てる風土」をめざします。
- OJTは、「日常の仕事を通じて、計画的・意図的に能力の伸長を図り、さまざまな面において成長していくことを促す活動」と位置づけます。
- 導入研修講師及び指導責任者は、OJTの中心となり、キャリアパスの通過点となります。自分が教えるだけでなく、うまく周囲を、職場全体を、巻き込みながら、「新人育成をコーディネートする」「新人と一緒に自分も成長する」という強い心構えをもち、指導にあたります。

介護職員のキャリアアップ…応援します!!
- 研修終了、資格取得時は「お祝い金」支給!
- 「受験費用」の全額をお手伝い!(介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員)
- 「介護支援専門員の実務研修受講期間」は…有給扱いに !!
実習生受入
新秋会の各施設で、実習してみませんか!実習を希望する皆様を歓迎いたします!
毎年、多くの皆様が、新秋会の各施設で実習しております。
実習終了後、新秋会に職員として入職の皆様も!!